2014年7月28日月曜日

そこに、畑があるから種を播く。
















今年の豆は青大豆がメインです。
順調に育っております。
大豆カレーにするにはこの豆は結構お気に入り。
甘みがしっかりありますので、食べ応え十分です。

味噌も醤油も豆腐も納豆も全て豆から。
なかなか全部は手作りという訳にはいかないので、
せめて味噌だけはしっかりと仕込む様にしております。

青大豆は白大豆に比べて収量が低かったので
今年は数で勝負、多めに蒔く事が出来ました。
今年のお味噌仕込み用の青大豆は少し販売できそうです。

豆だけで3反したいなと思っていますが、
三反するなら機械ものの導入がいるかな?とか
考えいました。
ところが、先日ファーマーフレンズと電話で、
「三反はありますよ。足踏みですよ。」と・・・
マジ!?

性別の差はあるとはいえ、これはもう少し頑張らねば!
来年は2反したいね。とやる気に火がつきました。
持つべきは友ですね。
いつもの何気ない会話からも元気を貰えます。
有り難い、仲間は大好き。

近い将来的な理想は
豆3反 野菜2反 米1反

販売以外にも重要な役割がありまして、
現物仕送りの重大任務があります。
「都会から地方に移住して食料を送る」
昔の出稼ぎと全く逆な発想ですが、
移住前に真面目に考えました。

現代の生活に溺れてしまうと
現金の仕送りはキリが無く
互いに荒んでしまう事を痛感しています。


自分に出来る事の少なさを生きていると何度も感じます。
自分にしか出来ない事など、何も無い様にも感じます。

まず、自分の行動を黙って一歩、
変える事からしか何も始まりまらないのよね。

結果が伴ってくるのに何年もかかりますし
継続するのにもまた色んな要素が必要になってきます。
が、やるしか無いのです。

そこに、畑があるから種を播く。







0 件のコメント:

コメントを投稿