2017年6月16日金曜日

ズッキーニ



ズッキーニ。
今年も始まりました。
予定よりも多く植えてしまいました…
今年は去年より早い収穫開始です。
自家採種品種なので安定しているかは未知数ですが
安定した栽培、収穫、出荷に繋げて行きたいです。

2017年5月19日金曜日

種芋




ジャガイモ出島
秋ジャガ用の種芋を増やしています。
去年は植えることが出来ず種を絶やして
しまいそうになりましたが、
秋に種芋を継いで春に手元に届けて頂けました。
あぁ、素晴らしきファーマーの輪。
そして元気すぎる種芋!

大浦ごぼうも無事発芽。
今から気を抜けない夏まで除草に追われます。
牛蒡は手間のかかる作物の一つですが
美味しい。とにかく美味しい。
収穫の大変さは考えずに、今年も栽培します。

2017年5月14日日曜日

リーキ





毎年畔生えで、でてくるリーキの花を去年咲かせて
そのこぼれ種で生えたリーキから種をとります。
今現在育苗中のリーキはF1ですが、
来年からは自家採種品種を栽培したいですね。

出来ることをコツコツと。

2017年5月9日火曜日

タイナス





去年は豊作にもかかわらず、一個たりとも販売出来なかったタイナス。
今年は陽の目を燦々と浴びれます様に。
グリーンの苗がとても可愛いですね。

連休が明け、黄砂とPM2.5にすっかりダメージを受け
頭痛を戦う週明けになりましたが
今夜あたりからは雨の様で少し体調も整えられそうです。

そして定植が終わったズッキーニの苗などに恵みの雨となってほしいです。

2017年4月24日月曜日

ズッキーニ




ズッキーニのポット上げ。
自家採種の苗です。
発芽率を心配して多目に蒔いた所
99%の発芽率!

苗が山盛りです。
しっかりと育って欲しいです。

2017年4月17日月曜日

畑シーズン到来






数日前の写真ですが、トマトのポット上げ作業。
今日は写真に撮り忘れてますがゴボウの種まき。
そして午後から雨が降って来ました。
種まき作業が続く季節は膝が痛くなります。
数年前に親子行事で痛めた膝が…

身体が資本です。
メンテナンスも怠らないように気をつけてまだまだ種まきです。

2017年4月5日水曜日

エンドウ




エンドウのネット張りをしました。
春らしい絵です。
実エンドウとスナップエンドウの2種類を今年は植えています。
週末は雨の予報で今日は作業が山もりでした。
大雪に埋もれたエンドウの苗でした、
しっかりと根を張って春を迎えてくれました。

2017年4月4日火曜日

レモングラスの株分け



一気に春らしい気温になり、
農作業も増えて来ました。

レモングラスの株分けの1回目。
今年はたっぷり作って仕込みに
その他の活用にも余裕があればしたいと思います。


2017年3月7日火曜日

やっとのお野菜朝市





先週末はやっと朝市でお野菜の販売をしました。
野菜販売は嬉しい事ですが
沢山の人は苦手です…

かつては、百貨店、レンストランと接客、
沢山の人が仕事だったのですが…

日々一番接するのは草花という生活が長くなるにつれ
もう凄く疲れます…人に会うと。

つまり、人が沢山足を運んでくれる朝市になった!
という事で喜ばしい事です。
素敵な朝市に継続して出店できる様に
コツコツ頑張る今シーズンにしたいです。

んー、でも露地野菜は全くまだ着手しておらず、
春の端境期にどっぷりはまっています。


2017年2月27日月曜日

小松菜



小蕪と一緒に小松菜も育っています。
この時期の葉物はありがたい存在です。
こちらも少量ではありますが、
今週末のカフェミツバチ朝市で販売予定をしています。

この2種類はどちらも我が家では
餃子にも使う葉物で、
白菜よりも小松菜餃子の方が個人的には好きですね〜

2017年2月26日日曜日

こかぶ




小蕪が育ってきました。
ハウスの中の作業がボチボチと始まり、
スイスチャード、ルッコラ、リーキの種まきをし、
長らく放置していた白大豆をはじいています。

ハウスの中は暖かく、フリースなしでの作業です。
今日は作業が終わったと同時に雨が降り始め
中の作業と言えども、ラッキーな気分でした。

今週末の定例朝市に小蕪を販売予定です。
やっと、やっとの野菜販売!すごく嬉しい。

2017年2月24日金曜日

講習会




今日は食品衛生表示と有機JASの案内説明会に行きました。
有機JAS講習会は受講済みなので
食品表示の方を目的に行きましたが、
内容は有機JASが9割…
久しぶりに聞くお話だったので見直すこともあり
取る予定は今のところ無いですが、
農業記録の方法など自分の不得意分野も話しを聞けて収穫がありました。


引きこもり生活が長く、半日外に出ると随分疲れてしまい
先行き思いやられるのですが
農業関係のお話はやはりモチベーションも上がり
出来る事は少なくてもいい刺激になります。


大規模でなくても、収益が多くなくても、
信頼関係を築ける方法はいくらでもある事と、
反面、小規模且つ個人が信頼を得るには相当の努力が必要な事と
色々な思いが頭を巡ります。

基本的なBlogツールをもっと最大限に活用しなくてはと
改めて今日は感じました。

2017年2月22日水曜日

2月は大雪




先々週になりますが11日の週末は大雪でした。
1日でこんなに降ったのは初めて。
ハウスが心配で雪かきをしました。
家の屋根の骨組みが折れたお家もあったので、
気休めでも何とか雪を落とし、溝を切りました。

この大雪も、山にたっぷりに水分を含み
春夏に向けての山水になると思うと
循環の一つとして受け入れるのみです。
大雪に思えても、少し山間の村は倍以上積もっていて、
雪慣れしてい無い私は大騒ぎな量でした。

雪かきのコツがどうにもまだまだな様です。
40才回って雪かき全部自分で終わらせてるんだし、
頑張ってるさ!と言い聞かせても、「雪は男手がいる」と痛感。
と言うのも、裏のお父さん。
雪かき手早い!!て、手早すぎる…
いえいえ、上を見ればキリがないですから、
時間はたっぷりにある身ですし、
数回に分けて雪かきすれば良いのですよ、
と、黙々と白い雪を見てぐるぐると思いを巡らせました。

1週間過ぎて春一番も吹き
残雪はまだ溶けていませんが、
陽が長くなり心が軽くなります。
春が待ち遠しい。



2017年2月5日日曜日

昨日は朝市でした




昨日はミツバチカフェ朝市でした。
こちらの朝市には
タンゴオーガニックファーマーズマーケットの
仲間で毎月出店しています。


今回はメンバーの大根と人参を使い仕込んだ
大根キムチを加工品販売しました。
今回仕込んだ量は20キロ。
楽しいです。仕込み。
何キロでも仕込んでいられそうです。


白菜よりも大根の方がキムチは好きな事もあって
ああ、早く大根育てたい!
周年できる事野菜ではありますが、
先ずは冬の定番にする予定で
今回は初回の数量限定仕込みでした。


旧正月も迎え、寒くても春に一歩近づきました。
体力もつけ直す様に日々の生活リズムを
少しづつ変えていかなくてはなりません。
日々の積み上げが大事と身にしみるこの頃。



千里の道も一歩からですね。






2017年1月25日水曜日

雪雪雪






昨日までよく降りました。
前回の雪すかしの甲斐あって、ちゃんと横に落ちてます。

片側は雪の溜まるスペースが狭くて
早めに対応しておいて良かったです。


少しの距離でも雪すかし作業はキツイです。
一人でしていると
これが上から落ちてきたらアウトだよなぁ
誰かに発見されるのいつやろう…とか
妄想して心細くなります。

作業は無理せずよく考えて事故のないように!ですね。

2017年1月19日木曜日

今年のニューフェイス




混ぜたてで寝かす前の大根のキムチ(カクトゥギ)。

今年は農家仲間から分けてもらった大根で作っていますが
かれこれ5年程毎年仕込んでおり
今年からは加工品のラインアップに加える予定です。


ああー早く大量の大根を仕込みたいっ!
漬物系ってなんでこんなに仕込むの楽しんでしょうね。

今年は白菜が見事に獣害で無くなり、自給分さえありませんでした。
しかし白菜キムチが漬けられ無いのは寂しいですね。
去年は試作を色々と食べてもらい、
塩抜きが上手くいっていなかったり、
味の好みも様々で色んな反応を頂戴しました。

MSG Free の漬物の味に馴染みが薄い事も一つあると思います。
が、美味しくなくては本末転倒ですから
旨味のある白菜栽培から工夫をしてゆきたいです。
白菜栽培は本当に奥が深いです。








2017年1月16日月曜日

栽培計画

ハウス横の雪は80センチくらいで、雪をすかして一汗かきました。
年明けかの日々は栽培計画の仕上げに精を出していますが、
不得意分野なだけに時間ばかりかかり
雪すかしの肉体作業は良い息抜きです。

秋冬の引きこもり生活が
ずっしりと身体に響いてきますが準備運動と思う様にします。

今年は、去年の反動で盛り盛りの計画を立ててしまいがちなのですが
きっとこの半年のブランクに心身凹む日々が想像容易く、
少し栽培方法を変えようかと思います。

マンゴーファームの栽培は特に栽培方法を固執している訳では無いのですが
自然栽培に近い形であるので、
「色々否定する人」「JAS反対派」「不耕起栽培信奉者」など
色んなイメージで認識されている様です。

ブログもMacのアカウントの消え去ったiWeb からの
移行をせずに過去の記述は無いのですが
「とくら農法」です。と言ったことがあり、
生産者は皆んな個々での個々の農法が在るのだと考えています。

定義付けされていないと
色んな信頼性が得られない考えも納得してます。

あえて言うなら、農薬を使う人が栽培履歴を提示して
農産物を販売するのが常識な世の中だったら良いのになぁと
夢見ているという事だけです。

農薬使わないなんて当たり前すぎて、
胸張って言う事の程では無いし、化学肥料も同じく。

脱線しましたが、
南瓜畑比率を増やすにあたり
なーんと、黒マルチをついに使おうかと思います。
今年は草刈機作業が絶対辛い事が予測されますので。

なので、自然栽培でも自然農法でも
有機栽培でもオーガニックでも
なんでも無いですよ、うちは。

農法のこだわりは?の質問の答えは
「ただの畑の人」で十分です。





2017年1月8日日曜日

種まきから"召し上がれ"まで






昨日は月に一回のカフェミツバチさんの朝市の日でした。
レッドカレーを使ったタイ北部のメニュー
カオソーイ風のスープを作りました。

具材はサツマイモと打木赤皮甘栗南瓜を入れて
辛さと甘みのあるスープです。

加工品の食べ方を提案させいてもらう試みも
好評で終わりホッとしています。

そして何より、加工品も具材も全て自分の畑で栽培したものを使い
調理し対面で食べてもらえる事でとても充実感がありました。


種まき(4月)から、召し上がれ(1月)までトータルプロデュース。
楽しかったです!